Archive for the ‘日記’ Category

南富良野町 1

日曜日から南富良野町の友人宅に遊びに行って来ました。
北海道にはユニークな人が多いのですが、今回の旅では「すごい!」と
感動する人にお会いしましたので紹介します。

 

南富良野町落合にあるベリーズは、十数年前に苗を植えるところ
から始まり、長い時間をかけ自力でレストランを建設しパエリア
やベリー類のドリンクが美味しいレストランです。

素敵な内装のレストランもご自分で建てたそうです。

食事ができるまでの時間にベリー畑でラズベリーを摘みました。

摘みたてラズベリーのフレッシュジュースは、パックになったジュース
では味わえない美味しさでした。

ベリー摘み以外にも、広大な敷地内を30分ほどかけて散歩するコース
も用意されていて、料理ができるまでの時間も楽しむことができます。

次回は、橋をかけるところから始めた方を紹介します。

 

可愛い訪問者!

今朝、愛犬のハッピー君の落ち着きがないのでベランダを見ると小鳥がいました。
まだ幼鳥のようでしばらくベランダで休憩すると飛び立っていきました。

 

今朝は大雨!

朝7時前にYahooから豪雨予報の速報メールを受信しました。
予報によると7時くらいから土砂降りの雨がフルとのことでしたが、
そんな様子は全くありませんでした。

しかし5分後、空が真っ暗になり 突然大粒の雨が降り出しました。

幸いなことに長くは続きませんでした。

7月末から8月初めにかけて北海道は南からの湿った空気が入って
蒸し暑い日が続いています。

これくらいの暑さで「暑い!あつい!」と言っていると本州の人に
は 、何処が暑いんだと言われそうですが、夜の気温が10度台まで
下がるので、昼間30度近くの温度と高い湿度にはとても暑く感じ
ます。

7月の記録を更新

木曜日には、北海道厚真町の7月観測史上最高気温の31度を記録しました。

我家の愛犬ハッピーくんは鹿児島生まれですが、生まれてすぐに北海道に来た
道産子なので暑さが苦手なので、だらしない格好で寝ています。

気温の上昇で、実は付いていたものの色づきが悪かったミニトマトもやっと収穫が
できるまでになりました。

ハスカップ

和名 クロミノウグイスカグラ(黒実鶯神楽)と言うらしいですが、
アイヌ語のハスカップが一般的には使われています。

妻と娘がハスカップをいっぱい取ってきてくれました。

瓶にハスカップの実と氷砂糖、ホワイトリカーを入れて
果実酒を作りました。

2ヶ月ほどで飲み頃に!

 

砂糖をまぶして一晩寝かせたものに、水飴、はちみつ、
ベクチンを加えて煮込む。

ハスカップジャムの出来上がり。

 

 

 

家庭菜園は収穫の季節

このところの気温上昇にともなって、家庭菜園の野菜が実り始めました。

ブロッコリー、レタス、水菜、トマト、きゅうりなどです。

しっかり実ってから食べようと思っていたら、気温上昇で急に成長が早まり
食べるのが成長に追いつきません。

同じ苗を同じ時期に植えたのだから当たり前だけど、いっぺんに実る!

少し早いくらいから収穫を始めるのが丁度良いことを学びました。

夏に除雪車

冬に歩道などの狭いところを除雪するのに活躍した除雪車
夏は道路脇の草刈りをしています。

美味しいブロッコリー

家庭菜園で出来たブロッコリーをいただきました。
味は濃いけれど、エグ味がなくとっても美味しいブロッコリーでした。

amazon.comでの買い物

届いた丸太をストーブに入る長さに切るのにチェーンソーを
使っているのですが、切れ味が悪くて大変です。

ヤスリで目立てをするのですが素人が 研いでいるので、研が
ないよりは切れ味が良くなるのですが、新品の頃に比べると
かなり切れ味が悪い状態でした。

そこで簡単に素人でも研げるものを探していると、Oregonと
いう会社 のPower Sharpという商品を発見!

しかし、近くのホームセンターには私が使っている機種対応
の商品がない。

楽天にはあるけれどホームセンターの価格に送料が千円以上
かかるので、商品の型番で検索するとアメリカのamazonで
取り扱いがあり、しかも 送料込みで楽天市場の半額!

早速注文するも到着までに日にちがかかると思っていたら、

なんと、注文の翌日にテネシー州から発送され、途中ケンタ
ッキー州、アラスカのアンカレッジを経由して、5日で到着
しました。

恐るべしamazonって感じです。

北海道の田舎に住んでいると、光ファイバーの普及とネット
ショップ は生活に欠かせません。

そば哲

娘が土曜日に授業とお祭りのパレードに参加したので、今日はおやすみでしたので
ミシュランガイド北海道版に掲載された安平町のそば哲さんに一緒に行きました。

娘は太めの田舎そばを注文

私はかき揚げそばを注文

どちらも大変美味しかったです。